水栓まわりの水あか

100121.jpg

画像は洗面台の水栓ですが水栓の下部が茶色くなっていますね。

ここは使用する度に水がかかりますので常に濡れた状態で水分が

乾いてくると水道水の成分のカルシウムやマグネシウムなどと汚れが

蓄積されて上記のようになります。

 

この水あかには酸性の洗剤を使用してブラシやスポンジで擦っていきます。

市販の洗剤では酸性の洗剤は少ないですね。

使用方法を誤るとガスが発生したり素材の変色などを引き起こす可能性が

高いからだと思います。

レモンやお酢、クエン酸などは身近なものですが蓄積した水あかは除去

するのが難しいと思います。

我々は素材に合わせて数種類の酸性の洗剤を使用しますが、素材に注意して

洗剤の付け置き時間に注意したり、時間がかかるので気を使う汚れです。

特に大理石などは注意しないと変色や艶がなくなったりするみたいなので

要注意です。

下がクリーニング後の写真です。

 

10012102.jpg

ハウスクリーニング


ハイツ共用部のクリーニング

100112.jpg10011202.jpg

ハイツの共用部の階段ですが、カビや藻が発生し黒ずんだり緑色がかっています。

普段の日常清掃の掃きそうじでは、これらはきれいになりませんね。

年に一度ぐらいは高圧洗浄機などによる大掃除がおすすめですね。

高圧洗浄機でも通常のジェットノズルではきれいになりませんので、今回はサイクロンジェットノズルを使用しました。このノズルは高圧水を渦巻き状に噴射しますので効果大です。

ただ、塗装面に当ててしまうと塗装まではげてしまうので注意して作業をしました。

これから、時期的に入退去の時期ですので、キレイにしておくと物件を見にこられたお客様にも好印象ですね。

 

 

ハウスクリーニング


浴室の凹凸床の汚れに使用しているブラシ

ブラシ.jpg
ブラシ2.jpg

バスルームのデコボコの床のクリーニングで主に使用しているブラシです。

バスルームはスベッテこけないように凹凸の床が多く表面がデコボコしていますので、スポンジで擦ってもへこんだ部分が擦れず汚れが蓄積していく場合が多いですね。

このブラシはカインズホームセンターで買ったものですが毛の硬さやしなり具合、毛の密集度も私なりに良く気にいってます。取っ手が頑丈にできているので取っ手を持って床に押し付けても力が逃げないのがいいです。3Mのブラシももっていますが取っ手が細く力が逃げてしまうので私はこちらが気にいっております。

写真は数年前に買ったので白・青ですが今は白・グレー版が売っていました。


バスブライトプロ

バスブライトプロ.jpg引き続いてオーナーさんの物件ですが、浴室の洗い場にサビがすごく付いているので塗装してくれないか?とのこと。出来るだけ安くの条件つき。

先ずは、サビ取りの洗剤で試しましたが長期間付着していたためか、ぜんぜん取れません。

サビがどこまで浸透しているか?サンダーで研磨です。

サンダーでサビがとれれば日本ケミカルのクリアコーティングで、とれなければ浴室塗装を外注となりますが、こちらは値段が張ります。

結果、サンダーでサビがとれましたので、クリアコーティングでの対応となりました。

施工後の写真が上記です。(サビが付いた写真はというと、実は去年に試していますので、写真はとっていません。去年の時点ではブログをはじめる予定はありませんでしたから・・・今年にはいってからブログを書こうと決めました。)

初期セットに塗布用の3Mのダスタークロスが入っていましたが、私的にはアプソンのモケットモップのほうがキレイに塗布できるような感じです。


たばこのヤニ

image2.jpgマンションオーナーさんからのご依頼で退去後のクリーニングに入りましたが、たばこのヤニが結構ついてます。このような場合は洗剤を直接スプレーするのではなく、やわらかいスポンジに洗剤をつけて下側から擦っていきます。上側から擦ると洗剤が垂れて垂れ染みがついてしまう場合があるからです。

そして、硬く絞ったウエスで拭いていきます。最後はキレイなウエスで拭かないと拭き筋が残ります。

乾いてから確認して拭き筋などがついているとウエスの絞りが甘いか汚れたウエスで拭いているからだとおもいます。こういう場合はもう一度濡れウエスで拭いて空拭きすると取れるとおもいます。

白い家具や建具などにヤニがつきはじめて、長期間そのままにしておくと、素材に色が移行する場合がありますので、早めにおそうじしたほうがいいですね。

ちなみに、左側が作業後で右が作業前の写真です。